川越市 今福 階段延長工事

今回は既存の階段の幅を広げて、手摺を取り付ける工事を行います。

階段を延長して、手摺を取り付けたのでゆとりのある幅になりました。

今回のご依頼はこちらです。

轍-わだち-に平板を敷くための下地コンクリートです

アプローチ側は天然石を貼る予定です

木目調の平板と天然芝の駐車場です。

化粧砂利で色味が増して明るくなりました

こちらの材質はサンゴ礁のタイルです。
脇には木目調のコンクリートの柱を立てました。


今回はこちらの外構工事を行っていきます。

門柱の下地ブロックとアスファルト下地の砂利を入れた所です。



アスファルト完成です。

こちらの門柱はサンゴ礁の素材を使っています。
ポイントで赤いポストがお洒落です。

今回は玄関前に有る花壇を使って玄関の目隠しを考えました。
お洒落に、実用的にもなるライトを柱の途中に取り付けました。
アプローチ灯にもなるように低い位置に取り付け、一方は門灯のように全体を照らせるようにしました。
今回はお庭を全てコンクリートにしたいとの依頼がありました。 
もともと駐車場とお庭には段差があったのですが、全て繋げて一体化しました。
お庭のコンクリートにバスケットボール用のラインを入れて芝生の庭からバスケットコートに変わりました。
出入り口に自転車が乗り入れるようにスロープを設けました。
今回は外構工事一式を承りました。



曲線を基調としたレンガラインでお洒落なデザインにしていきます。

メッシュを敷いてコンクリートの段取り中です。

駐車場の完成です!

お庭の芝張りはTM-9です。
通常の芝よりも手入れが少なく済みます。

門柱の造作です。
カントリー風の色合いが似合います。
今回は所沢市で大谷石を解体してフェンスにしようと思います。


古くなった大谷石は倒壊の恐れがあるため、早めの対策が必要になります。
市によっては補助金が下りますので確認してみましょう!

綺麗に解体出来ました。
そして、この上にフェンスを取り付けて行きます。


かなりさっぱりしました。
これで倒壊の恐れが無くなり、地震のために心配することがなくなりました。